インターネットガバナンスに関する意見募集
総務省にこのための窓口が出来たらしい。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041112_4.html
それよりも、もうちょっと日本語のデータ出して貰えると助かるのだが。
WSISのページに行けば色々と資料はあるんだが、英語ばかりで読むのが大変……。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
総務省にこのための窓口が出来たらしい。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041112_4.html
それよりも、もうちょっと日本語のデータ出して貰えると助かるのだが。
WSISのページに行けば色々と資料はあるんだが、英語ばかりで読むのが大変……。
波状言論03号やっと読み終わった。メルマガとは思えない長さだ・・・。
宮台氏のオープン・アーキテクチャーに関する発言が私自身の研究にも関連してくるか。
「ポシビリティ(可能性)があればプロバビリティ(蓋然性)も得られる」
もうちょっと読み込んでからまた考えよう。それ以前に資料集めないと・・・。
Recent Comments