MBA恋愛戦略
先日茶会員数名とロージナ付近の本屋に行った際に、なぜかグロービスのMBAシリーズの横に並べてあった本。
「MBA恋愛戦略」というあまりにネタ的なタイトルに惹かれて、茶会員で争奪戦を繰り広げたあげく、購入。
一番の感想は、戦略編でとめておけばよかったのに……という感じかな。
戦術編に入ると、すでにMBAでもなんでもなく、恋愛ハウツー本なので。いや、むしろ後半部が普通必要なのかもしれませんが。私はネタとして買ったので……。
この本を評価するのは、きっと試してみないと何ともいえないのかな。私は試す気がないので、茶会員の誰かに試して欲しいわけだが……。
とりあず本の内容としては、前半部は経営戦略本を恋愛に置き換えた感じかな。「自社」を「自分」に置き換えて、市場は「女性全体」にするとこんな感じになるのではないかと。
言い忘れたけど、男性が女性を口説くための本で、完全に男性向け。そして、ゴールは「恋人になるまで」で、結婚というわけではありません。
この本で一番面白かったのは、自分のシェアを知るための方法かな。
ターゲットを絞ってアプローチをかけ始めてからの話なんだけど、その際に彼女の心の中で自分がどれだけのシェアを占めているのかについて、携帯メールの量を提示している。彼女の携帯メール数の中で自分とのメール数が何パーセントに達しているか、ということ。
その割合が大きければ、心理シェアを占めている、というわけだ。
まあ、彼女の携帯メールの全体数を知ることが大変そうだけど、知ることができなかったら、それはシェアが取るに足らないということなのかもねぇ……とか思いつつ。
とりあえず、この本のおかげで昨日はネタに困らなかった。
あと、これを読むことでSWOT分析とか5フォース分析とか、そういう用語を覚えることもできるんだけど、どうせならグロービスの本とかその辺で読んだ方が、良いんじゃないかな……。
恋愛に置き換えてまず理解して、それから経営に、というのは流れとしてちゃんと頭に入るんだろうか、という気もするので。
ああ、でも、恋愛戦略を試して恋人を作れたのであれば、それを試してからだと、MBA理論をより効率的に学べるのかも?
誰か試して欲しいなぁ……。
« インターネットの法と慣習 | Main | 著作権法学者の価値 »
「書籍」カテゴリの記事
- MBA恋愛戦略(2006.07.18)
- インターネットの法と慣習(2006.07.17)
- 音楽未来形――デジタル時代の音楽文化のゆくえ(2005.03.17)
- 閨閥――マスコミを支配しようとした男(2005.03.12)
- 心脳マーケティング(2005.03.04)
The comments to this entry are closed.
Comments