Recent Trackbacks

August 2016
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« システム開発を巡る寓話 | Main | 「萌え」というインターフェース »

2005.02.28

第二回P2P勉強会、終了

無事終了。幹事のTomoさん、他の講演者の皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした。
拙い講演で申し訳ありませんでした。もうちょっときちんと原稿つくっていけばよかったですね……。反省しきりです。

さて、P2P勉強会に参加して、P2P関係の業界もそろそろ何らかの団体を創っていく必要があるのかもしれないと考えていたりする。著作権問題がこのシステム周りでは結構多く問題とされているが、これについて、官庁等に意見を述べる団体が必要なんじゃないかなと思うわけだ。
法律の制定の際には、業界団体からの意見が強く働くといわれるけど、残念ながら著作権法周りで業界団体と言えば、著作権の権利者団体がほとんど。それでは権利の強化の方向にしか働かない。最近ではパブリックコメントやらで、個人が意見を言う機会もあるけれど、そんなに強い力にはなってないと思う。
ここで、P2P関連企業とか、デジタル機器に関する企業が団体をつくって意見を述べるようになれば、色々と状況は変わってこないかなと考えていたりするのだ。freekaneko.comがNPO法人化を考えているらしいけど、こういうのがいくつもでてきたら……って。

そう簡単に変わるものでもないとはわかっているけれど……。

P2P勉強会関連リンク集 (by P2P Today

« システム開発を巡る寓話 | Main | 「萌え」というインターフェース »

雑記 / 日々」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第二回P2P勉強会、終了:

« システム開発を巡る寓話 | Main | 「萌え」というインターフェース »