Recent Trackbacks

August 2016
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 大学の誕生と変貌 | Main | [mixi]P2P交流会、お疲れ様でした »

2004.11.05

はてなの住所登録問題

はてなの住所登録問題や、同時に発表された規約の改定によって、色々な議論が起きている。
住所登録問題については、(消極的)肯定と反対という感じなのかな? とりあえず文句は言うけど登録はするという人と、面倒だからやめるという人が多い気もする。

はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて
呆れ果てた「はてな」の住所登録Q&A
はてなが登録情報に住所記入を義務づけ、ユーザーに混乱が
はてな規約改定・住所登録キャンペーン・続報
[はてな]はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて

ファイルローグとblog事業者
ファイルローグ事件が、なぜ「はてな」問題の先例にならないか(私見)

今回の反応リンク集

・肯定
  法的リスクを避けるために登録が必要ならばやむを得ない。

・反対
  登録の必要性に疑問
  情報の使用目的が不明
  プライバシーポリシー等、個人情報保護のための体制の不備

・他
  全員に住所確認をしない登録に意味があるのか不明。
  情報の取り扱いには気をつけて欲しい。(SSL等も含めて)
  告知が唐突すぎる。説明があればわかったのに。
  面倒だからやめて他に引っ越す


あげられている意見としてはこんな感じだろうか。
個人情報をはてなが保持しておく必要性だが、これは私にはわからない。ただ、現在の状況では裁判所や警察の判断がどちらに揺れるかわからないようだから、法的リスクを避けるためにもっておいた方がいいというのであれば、そんなもんなのかな、と納得してしまいそうだ。

ただ、情報を保持しておいた方がいいということに納得は出来ても、そのための体制が整っていないと言うことは問題だと思う。今回の顛末を見ても、個人情報を保持するための体制作りはできあがってないのではないかと思える。住所登録を求めるのならば、最初からその背景事情まで説明して行うべきだったと思うし、規約改定の際のように、あらかじめ公開して意見を求めるくらいはできなかったのだろうか。それだけでも全然違ったと思う。もちろん、SSL等の不備も無いようにして。

情報の使用目的も本当に法的リスクの回避のためだけなんだろうか。各所で指摘されているように、現在の方法ではとても法的リスクを回避できるとは思えない。16万人の内150人って0.1%にも達してないし。それだけの人に確認とれたって言われても、そのほかの人は依然グレーなままなわけで。ありそうで無い住所を登録する人って結構多いんじゃないかな。そして確認とれなかったそういう人が、なにかしでかすかもしれない(しでかさないかもしれない)。
住所、氏名、生年月日、性別に日記のデータがあれば、結構色々とできそうな気はする。そういうデータをビジネスにする手法を私はよく知らないのでなんともいえないが。転売はさすがにないと思うが……。

それと、規約改定の際にも思ったのだが、はてなって法務スタッフを抱えているのだろうか。規約改定の最初の発表の際、突然はてなが公衆送信権を専有するとしたことにびっくりした人も多かったはず。はてなが意図していたのが第8条4のようなことだったとしたら、はじめから公衆送信権の話が出てきたりはしなかったと思う。少なくとも著作権法を勉強していたら、その影響が大きすぎることに気づいたと思うし。
そういう法的な対応部門の状態も気にかかる。

とかなんとか書いてみたけれど、はてなに完全な体制の整備を求めるのは酷なんだろうな。社員数7名(だっけ?)の小さな会社だし、個人情報保護のための人材を雇う余裕がそうあるとも思えない。黒字だとは聞いているが。
でも、個人情報保護法の施行が迫っている今、そういう体制作りは必要なんだろう。5000人分のデータを持っているかどうかでわけるらしいから、はてなは明らかに対象になる。

……実は法令が適用されない今の内にとりあえず見切りでやってみて、法令施行までに試行錯誤しながら体制を作ろうということじゃないだろうな。


p.s.
規約改定で一番心配なのは、やめた人のデータだったりする。
著作権は確かにユーザーのものだと明記されているが、はてな側にも利用可能な条項がある。これは辞めた人(というか放置した人)にもあてはまるのだろうか。自分はサービスを利用できないけど、自分の過去の記事を使われる可能性があって、かつ、記事に関する責任は自分に来る。サイト掲載程度だったらたいした被害はでないと思うが、ちょっとしっくりこない。
アンテナのみにするとか、登録をしない人は記事を撤回しておいた方がいいのかもしれないと思ったり。

あと、これ、誤報だと思う。第8条3の読み間違いじゃないかな。ユーザーに著作権があると明記してあるし……。

私はダイアリーからは手を引いて、アンテナは残しておく予定。データはやっぱり規約改定前に引き上げて、でも死蔵するのもあほらしいから、本家サイトの方においておくかな?
ちなみに引き上げる理由は住所登録に反対だからではなく、単にはてなを使う必要性がほとんどなくなっているから。はてなでやっていたメモ書きは、mixiに移っているので。長文はもともとこちらで書いていたし。
まあ、今回のことが切っ掛けになったというのは、否定できないか……。


参考:
個人情報保護に関するコンプライアンス・プログラムの要求事項

« 大学の誕生と変貌 | Main | [mixi]P2P交流会、お疲れ様でした »

法律」カテゴリの記事

BLOG」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference はてなの住所登録問題:

» はてなの会員登録 [見たり、聞いたり。]
知識検索を手がけるはてなさんから 「はてな登録情報の住所追加、正しい情報登録のお願いについて」というメールをいただきました。 つまりはいんちきな登録情報... [Read More]

» 「はてな」はなぜそんなに弱腰なのか [はてなと思ったことを書くBlog]
はてなには一目瞭然で不正と判る情報を登録していると明言しているユーザーがいる。 こちらを見ていただきたい。 氏名: "-" 郵便番号: "000000... [Read More]

« 大学の誕生と変貌 | Main | [mixi]P2P交流会、お疲れ様でした »