Free Culture
レッシグ教授のFree Cultureがやっと届いた。こういう本はAmazonでの予約よりも大手の書店で予約しておいた方が遥かに速く手にはいるような気がしてきた・・・。(コモンズとかthe future of ideasも結構遅れて届いた)
この本についてManesさんという方との論争がおきているようで、かなりながいエントリがblogに入っていた。面倒だったので翻訳が出るまで読まずにいたんだけど、CNETの方に翻訳が出ていたのでリンク。ついでにその前のエントリも。
私はFree Cultureをまだほとんど読んでないので、この議論には参加できそうにない。
ただ、別の点についてちょっと疑問点がある。「同人誌」に関する記述だ。私自身が同人誌にそこまで詳しくないせいで疑問を感じるのかもしれないが・・・。
レッシグ教授は同人誌を以下のように表現している。
Doujinshi are also comics, but they are a kind of copycat comic. A rich ethic governs the creation of doujinshi. It is not doujinshi if it is just a copy; the artist must make a contribution to the art he copies, by transforming it either subtly or significantly. A doujinshi comic can thus take a mainstream comic and develop it differently?with a different story line. Or the comic can keep the character in character but change its look slightly. There is no formula for what makes the doujinshi sufficiently "different." But they must be different if they are to be considered true doujinshi. Indeed, there are committees that review doujinshi for inclusion within shows and reject any copycat comic that is merely a copy.
このrich ethicっていうのは単なるコピーじゃないってことだとして、must make a contributionってやっているのかな。著作者表示を行っていること=contributionっていうことなんだろうか。それならたいていの同人誌には元の著作権表示はあると思う。mustなのかどうかはわかんないが。つけていないと出品できないとかあるのか?
あとは、この段落最後に出てくる"committees"って何なのかということ。同人誌か単なるコピーかを判断する“委員会”が存在するって事だよね、これ。コミケの準備委員会のことを指しているんだろうか? 作品を提出する必要があったと思うので、そこで審査が行われているということ? 提出したときに頒布NGってでるのか・・・?
同人誌は法律に違反しているとはいえ、きちんとした基準をもって制作されているように書いてあるようだけど、本当にそうなのかと疑問に思ってしまう。特にコピーかどうかの判断ってすごく難しいと思うんだが。
« 年金は世代間の助け合い・・・? | Main | 靖国参拝は違憲 »
「著作権」カテゴリの記事
- 音楽配信躍進の年の終わりに思う(2005.12.31)
- Last.FMを使ってみる(2005.03.18)
- 著作権特区(2005.02.25)
- 剽窃騒ぎ(2005.02.24)
- パブリックコメントについて(2005.02.16)
Comments
The comments to this entry are closed.
「きちんとコントリビュート」しているかrichなethicに基づき審査する委員会があって、そこが認定したものじゃないと同人誌じゃない、といっているわけではなくて、同人誌という未知の概念を紹介する文脈で、同人誌イベントの主催者は海賊版ソフトのような”たんなる海賊版”を売らないように審査している、というのがcommitteeの部分でしょう。
>コピーかどうかの判断ってすごく難しい
判断もなにも"単なる海賊版”かどうかというレベルで。
contributeというといかにも作者の意向に反さない形で貢献しているように聞こえるから、同人誌というとコピーした素材とか成人向けパロディとかが思い浮かぶ日本人にはどこがrichな「倫理」?と不審に思えるけど。
Posted by: みそさざい | 2004.04.07 01:59 AM
なるほど。
そう判断すればおかしくなさそうですね。
考えてみたら海賊版を排除できるだけでもすごいのだろうし。
> 同人誌というとコピーした素材とか成人向けパロディとか
> が思い浮かぶ日本人にはどこがrichな「倫理」?と不審に
> 思えるけど。
やっぱり8割(それ以上?)くらいのポルノに目が向きますから。
どうもrich ethicといわれると考えてしまいました(苦笑)
Posted by: kira | 2004.04.07 07:09 PM